GKの役割は永遠に変わらない

GKはゴールを守っているだけではだめ

サッカーには様々なポジションがあり、各ポジションごとに役割が存在する。その役割はチーム、監督により同じポジションでも異なることがある。それはGKも同じだ。その中でも、GKには絶対と断定できるほど変わらないものがある。それはゴールを守ることである。誰が何と言おうと唯一手を使うことを許されたポジションである限りこの事実は変わらないだろう。

 

しかし、今はそれに加え、『GKが攻撃の起点』となることも要求される。ノープレッシャーでアバウトなロングキックを蹴って簡単に相手ボールにしてしまうことはBADと評価されるようになった。GKを始めたての選手や、今の小学生は恐らく難しくないだろう。時代の流れ、タイミングによりそれが当たり前とされる訳だから。問題なのはそれよりも前の世代の選手だ。もちろん、トレーニングによりキックやビルドアップが得意なプレーの1つになる選手もいるだろう。僕もその1人だ。

 

中学生の頃、トレーニングマッチで高校生と試合した。その時、高校生側のGKがバックパスをロングキックした瞬間に監督に怒鳴られていたのだ。僕には衝撃だった。何で怒られてるの?と。その試合中度々怒られていたため、その監督の言葉に耳を傾けると自分がフリーな状態なのにアバウトなロングボールを蹴っていることが原因だったらしい。僕は見よう見まねで、バックパスをトラップしボールを運び出し蹴ろうとした。その瞬間相手FWにカットされゴールを許した。僕はこのミスをポジティブに捉えた。この日を境にGKの考え方を変えた。『攻撃の起点になる』。朝練ではFPに混じってのトレーニング、GKをやっても簡単にロングボールを蹴らなくなった。高校ではキックの質をこだわるようになり、対戦相手の監督から僕からのフィードを注意するような指示も出ていたらしい。

 

僕は幸運だった。中学の監督もGKの僕がFPに混じってトレーニングすることを許可し、試合でもリスクがあるにも関わらず僕がチャレンジすることをとがめなかった。高校でもGKからビルドアップすることを監督が求めた。もし、リスクを回避するためにロングボールを多用するような指示をされていたら僕は〝不得意のまま〟だったと思う。トレーニングしていない選手に対して、トレーニングできる環境のない選手に対してキックの技術やビルドアップの参加を求めることは非常に難儀である。

 

しかし、出来ないままでいいのだろうか?出来ない理由をチームや監督のせいにするべきなのか。気づかなきゃだめだ。世界のトップで何が求められているのか。GKは攻撃の出発地になることが多いのは言うまでもない。ゴールを守って、攻撃の起点になる。GKの魅力がまた1つ増えた。喜ぶべきだ。何もネガティブに考える必要はないし、たくさんチャレンジしてたくさんミスしたらいい。GKには変化が求められている。

 

f:id:naokiblog:20181101013028j:plain

GKならスペースを支配しろ

これは『ゴールを守るためにするべきこと』と考えたほうが分かりやすい。従来のゴールに張り付いて守るやり方を守備的とするのであれば、スペースに出て守るやり方は攻撃的と言えるだろう。ここではスペースディフェンスと言うことにする。

 

ディフェンスの背後をどう管理するか?ブレイクアウェイ 、フロントダイブをはじめ、DFラインとGKの間に蹴られたクロスの対応。DFラインが高ければ、時にペナルティエリアを出て対応しなくてはならない。決定機を作られる前にそのチャンスを防ぐ。スペースディフェンスは今やGKに求められる役割のマストになっている。

 

これは身体を鍛えたり、シュートを受けるトレーニングばかりしていたらダメだ。ベストなタイミングで前に出るには常に良い準備が求められる。そのためには〝頭〟が重要になってくる。試合形式のトレーニングでいつ・どんな時に・どのタイミングで・どう前に出るかは考えなくてはならない、頭を使わなくてはならない。『脳みそをフル活用しよう』。

 

1番はゴールを守ること

話を戻すと、GKにとって1番重要なことはゴールを守ることである。ビルドアップでもキックでもコーチングでもクロスでもキャッチングでもない。そこを勘違いしてはいけない。

サッカーは『ゴールを守るため』『ゴールを決めるため』が本質である。選手にはチャレンジして欲しいし、指導者にはトライできる環境を作って欲しい。選手は失敗すればいいし、指導者はそれを許して欲しい。

 多くのGKが成長することを願って。

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。