第6節 横浜F・マリノスvs.川崎フロンターレ

今回は横浜vs川崎の神奈川ダービーの感想をお届けします。両チームともに今シーズン初めて見たのでこの第6節のみの感想になりますがお許しを(笑)

まず、両チームのスターティングメンバーから。
横浜FM
f:id:naokiblog:20180615153726j:image

4-3-3のシステムで中盤は三角形。
注目選手は中澤と飯倉。ボールを支配し、攻撃的なサッカーをしていると聞いていたのでそこにも注目したい。

川崎F
f:id:naokiblog:20180615153803j:image

4-2-3-1のシステム。
注目選手は代表に選ばれていた車屋と大島。横浜の攻撃に対してどう出るのか、どんな戦術でくるのかが楽しみなところ。


あ、試合結果を先に。
前半0-0
後半1-1
合計1-1


『チャンスをモノにできなかった川崎、スタイルを貫いた横浜』

前線に3人のFWを並べ攻撃的な布陣をとり、ハイラインの後ろからビルドアップで試合を組み立てようとした横浜に対し、立ち上がりから横浜の背後を突こうとする川崎。この対決の軍配は川崎がとることに。
両SHの阿部・家長がインサイドにポジションをとり、サイドの空いたスペースをエウシーニョ車屋の両SBが狙う。この形からチャンスを作り決定機を何度もつくった。一方、横浜は再三サイドの裏を取られるが両WGにディフェンスの指示はなし。むしろベンチからは「もっと前に出ろ」という指示だった。
恐らく川崎がしっかりと決めていればこの試合は簡単なゲームに終わったに違いない。しかし、ゴールに嫌われた川崎は後半苦しくなっていく。後半、お互いに1点ずつ取り合ったが前半までの勢いは完全になくなった川崎。横浜は徐々にではあるがチャンスを作り始める。大津のミドルシュート、ウーゴヴィエイラのフィニッシュ。追加点はなかったが、横浜は新しいスタイルを突き通したと言っていい。

川崎からの気づき
前半はさすがと言えるゲーム内容だった。徹底して相手の裏のスペースをつきサイドからのセンタリング、横浜DFラインが下がればミドルシュートが飛んでくる。しかし、決めきれなかったことで自分たちで首を絞めてしまった。引いた川崎DFに脅威はなく、むしろスペースをうまく使われてしまっていた。注目していた車屋については攻撃への参加はさすがだった。抜け出すタイミングやクロスは高いクオリティだった。縦を潰された時のパターンや守備フィジカル的な所に伸び代を感じた。大島はまず足元の技術が高いため味方からの信頼を得ている。自陣での厳しいプレッシングの中ボールを受けることができる。何より、首を振ってる回数が多く感じた。得点に絡んだシーンは、手詰まりだったがターンのキレとダイアゴナルへのパスの質の高さを見せた。

横浜からの気づき
前半のメンタリティについて選手に聞きたい。あれだけ押し込まれていながら「押し込まれているけど、点は取られていない」そうポジティブに考えていた選手がいたのではないか。でないとやってられない。守り切れたのは今までの守備に対する意識がそうさせたのかもしれない。ビルドアップについては偽SBを使ってスペースを取ろうとするも、中盤でなかなか前を向かせて貰えず、前線の3人と中盤の連携もなかった。正直、攻撃には課題が残ったが注目していた中澤。川崎のプレッシングを相手の逆を突いてかわす技術、パススピードは欧州を連想させる速さがあった。その縦パスがFWやトップ下に出せるようになると攻撃にバリエーションが出てくる。GKの飯倉は初めて見たが(笑)Jリーグで高いポジョンをとるGKが出てきた。CBの間に入ったりして11人目のフィールドプレーヤーをしていた。これは調子に乗ってるわけではなくて、「やっとか」が僕の本音で逆にビルドアップに参加しないGKは何なのか正直よく分からない。もちろん、前にで過ぎればロングシュートや裏のスペースを突かれた(飛び出せない)時にバックしながらシュートストップの準備をする必要があったりリスクがあるため、バランスが重要だが…。

なんにせよこの結果は川崎Fにとって痛かっただろう。しかし、個人の技術の高さはさすが。子供達には止めて蹴るの大切さを学んでほしい。


最後にこれだけ言わせて!
途中出場の大久保嘉人の『俺にボールをよこせと』と言わんばかりの雰囲気と動き出し。
僕は好きです。
f:id:naokiblog:20180615153835j:image

 




ブログの書き方勉強し…。