【2018年ロシアW杯開幕!】ロシアvsサウジアラビア

いよいよ2018年ロシアW杯が開幕です!

 

多くのライターさん、ブロガーさん達が独自の記事を書いている中で僕はどんなことを書こうか迷った結果、 『GK目線』を織り込もうと思います。試合中GKがどんなことを考え、どこを見ているのか。GKをやっている選手はもちろん、GK以外の選手もそこを理解できればプレーの幅が増えること間違いなしです!

 

ということで、寝不足が続きますが幸せな悩みということでW杯楽しんでいきましょう。暇な時間にサラーっと流し読みしてくれたら嬉しいです。

 f:id:naokiblog:20180615151918j:image

 

GK紹介

ロシアGK 1番アキンフェーフ

サウジアラビアGK 1番マユフ

 

GKのファーストプレー

まずはじめに注目したいのはファーストプレーです。ファーストプレーが上手くいけば気持ちと身体がスムーズに試合に入ることはよくあります。特に、最初のセービングに注目です。集中力は大切ですが、このレベルで集中していない選手はいないでしょう。しかし、どんなに集中していてもミスが起きたり、失点に繋がってしまうのがW杯です。GK大変(笑)だからこそやりがいありますけどね!

 

アキンフェーフの最初のプレーはSBのバックパスからのロングキックでした。そのすぐ後、ロシアのファールによってマユフがPAペナルティエリア)外からFKを蹴ります。お互いに最初のプレーは対角線へのロングキックでした。

 
ロングキックについて

ロングキックは繋ぐのかクリアか目的によって大きく変わってくる。気を付けなければいけないのは、跳ね返されたボールでカウンターを受けること。よって、基本はサイドに蹴ることが多い。しかし、時に攻撃的なロングキックがある。前半アキンフェーフが一度蹴ったCBを超えるキックだ。サウジアラビアのCB間の距離が広かったためそこを狙ったのだろう。このように、ロングキックも『考える』必要がある。誰に蹴るのか、どこに蹴るのか、相手のポジショニングはどうか、跳ね返された時にセカンドボールを拾うことができるポジションに味方はいるかなど。

日本代表を例にしてみよう。LSBの長友の所に蹴られるのと、CBの吉田や槙野に蹴られるのでは後者の方が安心できるはず。少し弱めに蹴って、長友を釣りだしその裏に流すようにヘディングをする。そこにFWが抜け出せばサイドで起点をつくれたりする。

このようにGKにもアイディアとリスクを考える力が必要である。

 

ファーストシュートで失点

ロシアは前半12分、CKをクリアされたがセカンドボールを拾いファーサイドへクロスをあげヘディングでゴール。

マユフはファーストシュートを決められたことになります。まずマユフに注目すると、クロスに対してのポジショニングやバックステップでの時間と距離の確保はよかったと思います。ただ、最後数センチが届かなかった。伸ばした右手を見るとかき出すようにしてるのが分かります。もし、指先で外に流すようにしていたら身体も伸び結果は変わったかもしれません。

しかし!!!

この失点はDFのボールウォッチによってマークができていなかったことが問題です。サウジアラビアからしたらCKをクリアできたのでカウンターを狙いたい気持ちがあったと思いますが、セカンドボールをロシアに拾われてしまった。その時点で、もう一度マークを確認する必要があったでしょう。あとは、ゴールを決めた選手にマークしていた選手が途中で転んだのも不運でしたね。映像で見る限り接触はありませんでしたし。

マユフもファーストシュートではなくもう少しリラックスした状態だったら止めていたかもしれませんね。僕は最初のセービングはリズムを作る上で非常に大切だと思っています。

 

間合いを詰めるタイミング

前半43分、ロシアは追加点を奪う。ここでもGKに注目してみよう。ボールが動くに伴い正しいポジショニングをとっている。ただ、ロシア選手が最後PA内でDF2人を剥がしフリーになる。近距離のニア上はなかなか手が出ないが間合いを詰めるタイミングはどうだっただろうか。左足で中に切り替えしたタイミングで一歩前に出て、一瞬だが速く詰めることは可能だったはず。シューターへのプレッシャーも変わっただろう。

しかし!!!(2回目)

サウジアラビアのプレッシングが後手に回った結果生まれたゴールだ。まずロシアCBに対してLWGがプレッシャーをかけた。この時点でロシア右サイドに数的有利が生まれる。続いて左インサイドハーフの選手が遅れてRSBにプレッシャー。簡単にFWに縦パスをいれられ、ボールはスペースへ流れるが、RCBはポジショニングの悪さと反応の遅さでボールを収められてしまう。後は走り込んできた選手とLSHに数的有利を作られ失点。

あれだけスペースと時間を与えてしまうと攻め込まれるのは必然だし、攻守ともに連携がとれていなかった。また、失点の時間も悪かった。

 

後半の失点(GKに注目)

・3失点目(71分)

ロシア右サイドからのスローインで、またもプラスが後手に回る。マークを捕まえきれてない、クロスを上げた選手へのプラスに関しては緩い。GKに関してはノーチャンスだろう。しかし、見ている限りDFに対してコーチングが出来ていない。一緒にボールウォッチになってしまっている。特にスローインまでゆっくりだったので集中させないといけなかった。

 

・4失点目(90分+ 1)

ロシア自陣FKのロングボールからヘディングで落としたところを拾い、そのままミドルシュート。まず、セカンドボール拾った選手に対してマークがいない。拾われてからも距離を詰めることなく決められてしまう。このシュートを止めるは厳しいが、3点目同様コーチングしてないし決められてからもげきを送らない。

 

・5失点目(90分+ 4)

直接FK。壁に相手選手が入っていて見えないからあのポジシャンだったのか。もう半歩ニア寄りでも良かったように見える。キッカーも右利きの選手しか立ってなかったし、助走の角度もストレートでファーサイドにシュートは考えにくい。また、壁に入った相手選手に対して対応する選手がいなかったし、そもそも壁4枚は少なかったのではないか。

 

 

隠されたアキンフェーフ

今回の試合、サウジアラビアの枠内シュートは0本。アキンフェーフのシュートストップが見れなかったのが残念。分かったのは、ポジショニングは低めであること、ビルドアップでショートパスが少ないこと、ロングキックには自信を持っていること。マユフは失点の場面で書いたように隙がみえた。

 

 

日本代表には戦う姿勢を大切にしてほしい。

それにしてもNHKアプリの戦術カメラ最強(笑)

 

 

 

 

YouTuberジョーが無料公開した自伝を読んで

いきなりですがYouTuberのジョーブログさんをご存知ですか?僕が彼を知ったのは去年、AbemaTV で行われた『亀田興毅に勝ったら1000万円』という企画です。放送当日、まさかのアベマのサーバーが混み合い、視聴できないことでネットで話題になりましたね。

 

 

最初はヤンチャそうな兄ちゃんが亀田興毅に勝てるわけないだろと馬鹿にしていたけど、『1000万円』というワードに釣られて興味本位で見ていました。結果は惨敗。当然の結果であるが試合を見終わった僕は、彼はどんな人なのかが気になり、YouTubeページを開いていました。

 

ジョーさんの紹介》

 f:id:naokiblog:20180615154503j:image

名前:ジョー

年齢:25歳

職業:YouTuber

主な企画:アメリカ0円横断、南米横断、社会の闇に潜入・突撃、AbemaTV 亀田興毅に勝ったら1000万円出演、3ヶ月でプロボクサー挑戦etc

 

動画を見ていたらこんなことをやっている人でした。YouTuberといったら商品紹介や検証・実験を配信しているのが主なイメージで、ジョーブログのような系統の動画は僕にとって新鮮でした。それから僕は彼のファンになり時間があれば彼の動画をチェックするようになりました。最近ではEXILEのATSUSHIさんもジョーブログのファンであることから、動画に出演したりして話題になりました。

 

なぜ、僕は彼が好きになったのか?

 

僕が彼を最初に知ったのはAbemaTV の企画と言いましたが、実はもっと前に彼を見ていたんです。それは、電車の中で訴えかけるように大声を出している動画がTwitterに流れていました。

そこでは彼はこんなことを言っていました。

 

「未来に不安を抱えるのでなく、過去に後悔をするのではなく、今にワクワクするようなことをチャレンジできる人が1人でも増えたら良い」と。

 

もちろん電車でこんな事をするのはマナー違反です。きっとこの彼の行動を批判する人もいるでしょう。でも僕は彼に共感し、僕の胸に響いていました。

 

僕がなぜ彼を好きになったのか。その答えは彼の人間臭さなんです。25歳とは思えないほどの経験を彼はしていて、無謀にも思えることもチャレンジしている。YouTube内では視聴者に訴えかけるような場面が所々あるが全部説得力がある。それは、彼が誰よりもチャレンジして行動しているから。そんな真っ直ぐな彼だから、多くの人の心を打っていると思うんです。

 

 

そんな彼が最近、自分が出版している自伝をブログ内で無料公開したんです。

 

『ねずみはドブ川へ飛び込んだ』幼少期編〜

幼稚園の頃に突然母親がいなくなり、父と妹の3人で暮らしていたジョー。ある日彼にとって大きな出来事が起こる。“祖父の死”。厳格だった祖父に無関心だったジョーだが亡くなってはじめて大切さを知ることになった。ここがジョーの大きなきっかけとなり新しい道を歩み始めることになる。

 

失った後にしか気づくことが出来ないことがある。なんでもっと早く気づかなかったのか後悔することがある。ジョーは祖父の厳しさを優しさだった事を後から気づくことになる。どうすることが相手のためで、何をすれば正しいのか正解はない。故に、気づくのが難しい。大切なのはその人のためであるかどうかだ。文脈からジョーの祖父は思いやりをもった厳しさだったのだろう。

いつ、どこで、誰が自分の前から居なくなるか分からない。その人は大切に思っていた人かもしれないし、そうでないかもしれない。しかし、失ってからでしか大切さの大きさが分からないことが多い。YouTubeを通して出会いを大切にしているジョー。きっと幼い頃の大切な人の死が彼に影響を与えている。

 

僕も出会いを大切にしたい。

僕を大切にしてくれる人を大切にしたい。

 

 

 

 

第6節 横浜F・マリノスvs.川崎フロンターレ

今回は横浜vs川崎の神奈川ダービーの感想をお届けします。両チームともに今シーズン初めて見たのでこの第6節のみの感想になりますがお許しを(笑)

まず、両チームのスターティングメンバーから。
横浜FM
f:id:naokiblog:20180615153726j:image

4-3-3のシステムで中盤は三角形。
注目選手は中澤と飯倉。ボールを支配し、攻撃的なサッカーをしていると聞いていたのでそこにも注目したい。

川崎F
f:id:naokiblog:20180615153803j:image

4-2-3-1のシステム。
注目選手は代表に選ばれていた車屋と大島。横浜の攻撃に対してどう出るのか、どんな戦術でくるのかが楽しみなところ。


あ、試合結果を先に。
前半0-0
後半1-1
合計1-1


『チャンスをモノにできなかった川崎、スタイルを貫いた横浜』

前線に3人のFWを並べ攻撃的な布陣をとり、ハイラインの後ろからビルドアップで試合を組み立てようとした横浜に対し、立ち上がりから横浜の背後を突こうとする川崎。この対決の軍配は川崎がとることに。
両SHの阿部・家長がインサイドにポジションをとり、サイドの空いたスペースをエウシーニョ車屋の両SBが狙う。この形からチャンスを作り決定機を何度もつくった。一方、横浜は再三サイドの裏を取られるが両WGにディフェンスの指示はなし。むしろベンチからは「もっと前に出ろ」という指示だった。
恐らく川崎がしっかりと決めていればこの試合は簡単なゲームに終わったに違いない。しかし、ゴールに嫌われた川崎は後半苦しくなっていく。後半、お互いに1点ずつ取り合ったが前半までの勢いは完全になくなった川崎。横浜は徐々にではあるがチャンスを作り始める。大津のミドルシュート、ウーゴヴィエイラのフィニッシュ。追加点はなかったが、横浜は新しいスタイルを突き通したと言っていい。

川崎からの気づき
前半はさすがと言えるゲーム内容だった。徹底して相手の裏のスペースをつきサイドからのセンタリング、横浜DFラインが下がればミドルシュートが飛んでくる。しかし、決めきれなかったことで自分たちで首を絞めてしまった。引いた川崎DFに脅威はなく、むしろスペースをうまく使われてしまっていた。注目していた車屋については攻撃への参加はさすがだった。抜け出すタイミングやクロスは高いクオリティだった。縦を潰された時のパターンや守備フィジカル的な所に伸び代を感じた。大島はまず足元の技術が高いため味方からの信頼を得ている。自陣での厳しいプレッシングの中ボールを受けることができる。何より、首を振ってる回数が多く感じた。得点に絡んだシーンは、手詰まりだったがターンのキレとダイアゴナルへのパスの質の高さを見せた。

横浜からの気づき
前半のメンタリティについて選手に聞きたい。あれだけ押し込まれていながら「押し込まれているけど、点は取られていない」そうポジティブに考えていた選手がいたのではないか。でないとやってられない。守り切れたのは今までの守備に対する意識がそうさせたのかもしれない。ビルドアップについては偽SBを使ってスペースを取ろうとするも、中盤でなかなか前を向かせて貰えず、前線の3人と中盤の連携もなかった。正直、攻撃には課題が残ったが注目していた中澤。川崎のプレッシングを相手の逆を突いてかわす技術、パススピードは欧州を連想させる速さがあった。その縦パスがFWやトップ下に出せるようになると攻撃にバリエーションが出てくる。GKの飯倉は初めて見たが(笑)Jリーグで高いポジョンをとるGKが出てきた。CBの間に入ったりして11人目のフィールドプレーヤーをしていた。これは調子に乗ってるわけではなくて、「やっとか」が僕の本音で逆にビルドアップに参加しないGKは何なのか正直よく分からない。もちろん、前にで過ぎればロングシュートや裏のスペースを突かれた(飛び出せない)時にバックしながらシュートストップの準備をする必要があったりリスクがあるため、バランスが重要だが…。

なんにせよこの結果は川崎Fにとって痛かっただろう。しかし、個人の技術の高さはさすが。子供達には止めて蹴るの大切さを学んでほしい。


最後にこれだけ言わせて!
途中出場の大久保嘉人の『俺にボールをよこせと』と言わんばかりの雰囲気と動き出し。
僕は好きです。
f:id:naokiblog:20180615153835j:image

 




ブログの書き方勉強し…。

 

【ハリルホジッチ解任!】ネガティブ発言多すぎません?

昨日(4月9日)日本サッカー協会サッカー日本代表監督ハリルホジッチの解任を発表しましたね。と、同時に次の監督を任されることになったのは技術委員長を務めていた西野朗さん。W杯まで2ヶ月という中で日本サッカー協会は大きな決断をしました。

た。
f:id:naokiblog:20180615153347j:image

会見でどんな事を言ったのかは、メディアやライターの方たちが沢山書いてるのでそっちを是非。

僕の個人的な意見としては、ロシアW杯が終わるまでハリルJAPANが見たかったかなと。正直ハリルの戦術は僕が好むものとは異なり、見ていて楽しい!と思えるものではありませんでした。しかし、ハリルのW杯での経験や実績を見ると本番に強い監督という印象があります。本戦で何か策があるのではないか、親善試合では隠していたことがあるのではないかと。

そしてもう1つ、このタイミングで監督を変えるとハリルJAPANの何が良くて何が悪かったかが明確にならないから。特にハリルのスタイルは日本サッカーが正しい道に進んでいるかどうかは本大会まで見ないと分からないのでは?と思う。


しかし決定は変わらないのでネガティブに捉える必要はないと思っている。ネットではサッカー協会に対しての不満、造反選手への疑いなどマイナスな事が沢山かかれている。もちろん、問題を定義する事で日本サッカーのためになることも分かっているが、W杯まで2ヶ月しかないと分かっているなら、もっと前向きな議論が必要ではないか?

西野さんはどんなプランをもって、どの選手を起用し、どのようにして戦うのか。そのために必要なことを議論したい。日本サッカーを応援していた人のなかには、「がっかりした」「もう応援しない」「見る気なくなった」など言っている人たちをよく見る。しかし、そうじゃないだろ!と声を大にして言いたい。日本サッカーをさらに発展させて、盛り上げたいならその一言に責任を持つべきだと思う。そのネガティブな発言を見たサッカーに興味のない人が、サッカーを見ようとおもうだろうか。


W杯まで2ヶ月。諦めるのは早すぎる。